指定介護老人福祉施設・特別養護老人ホーム鳳鳴苑は、入所して頂いた方の能力に応じ可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るようにお手伝い致します。
必要な居室および共用施設等を御利用頂き、ご満足頂ける介護福祉サービスを提供し、可能な限りの社会復帰をはかるよう努めています。
又、利用者の家族の疾病、冠婚葬祭、出張等の理由により、ご家族の身体的及び精神的な負担等の軽減図るために一時的に施設に入居して頂くショートステイ事業にも取り組んでおります。
当施設は要介護認定の結果「要介護3」以上と認定された方が対象になります。
1月
・新年お楽しみ会(各ユニットにて)
・お誕生日会(各ユニットにて)
2月
・節分豆まき会(各ユニットにて)
・お誕生日会(各ユニットにて)
●利用者の人格を尊重し、長年にわたって培ってきた高度な介護技術で常に利用者の立場に立ったサービス提供に努めます。 又、サービスの質の管理・評価を常に行い、利用者の皆さんにより一層ご満足いただける様、サービス向上に努めております。
●施設を開放し、介護福祉士やヘルパー養成の実習生を受け入れ、介護教室の開催やボランティア活動の実践の場として利用してもらい、老人福祉の向上に役立つよう努めます。
●地域の皆さんに信頼される施設として、培ってきた老人文化を地域への発信の場として役立てるように努めます。
令和3年
令和2年
令和元年/平成31年
平成30年
平成29年
平成28年
平成27年
平成26年
鳳鳴苑では以下の居室・設備をご用意しております。
入居される居室をご希望される場合はその旨お申し出ください。
但し、ご契約者の心身の状態や居室の状況によりご希望に沿えない場合もあります。
居室・施設の種類 |
入所 | 短期入所 |
1人部屋(従来型個室) | 8室( 8名) | 4室(4名) |
2人部屋(多床室) | 5室(10名) | 3室(6名) |
4人部屋(多床室) | 18室(72名) | 2室(8名) |
合 計 | 31室(90名) | 9室(18名) |
1居室の提供
2食事
鳳鳴苑では管理栄養士が立てた献立に基づいて、
栄養・ご利用者の嗜好・身体状況等を考慮した食事を提供します。
朝食7:30~8:30 昼食 11:40~13:00 夕食 17:50~18:50
3入浴
●入浴または清拭を週2回以上行います。
●寝たきりのご利用者様は特殊(機械)浴槽にて入浴して頂けます。
4排泄
排泄の自立を促すため、ご利用者様の身体能力を最大限活用した援助を行います。
5機能訓練
理学療法士及び機能訓練指導員により、
ご利用者様の心身等の状況に応じた日常生活を送るのに必要な
機能の維持向上のための訓練を行います。
6健康管理
医師や看護職員が健康管理を行います。
7口腔清潔
清潔保持・感染防止・誤嚥防止のため、
ご利用者様の身体状況等を考慮し、適切な援助を行います。
8自立への支援
寝たきり防止のため出来る限り離床を行います。
生活リズムを考え、適切に着替えを行うよう配慮します。
清潔で快適な生活が送れるよう、適切な整容への援助をします。
入所
従来型個室ご利用の場合
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
介護保険 | 559円 | 627円 | 697円 | 765円 | 832円 |
食 費 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 |
居住費 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 |
自己負担計 | 3,430円 | 3,498円 | 3,568円 | 3,636円 | 3,703円 |
※食費及び居住費は所得に応じて減額されます。(介護保険負担限度額認定証が必要となります)
※介護保険負担額は、所得に応じて変わります(介護保険負担割合証に明記されている割合となります)
多床室ご利用の場合
要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
介護保険 | 559円 | 627円 | 697円 | 765円 | 832円 |
食 費 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 | 1,700円 |
居住費 | 855円 | 855円 | 855円 | 855円 | 855円 |
自己負担計 | 3,114円 | 3,182円 | 3,252円 | 3,320円 | 3,387円 |
※食費及び居住費は所得に応じて減額されます。(介護保険負担限度額認定証が必要となります)
※介護保険負担額は、所得に応じて変わります(介護保険負担割合証に明記されている割合となります)
その他の利用料金
1 初期加算(入所から30日間)・・・30円
2 個別機能訓練加算・・・ 12円
3 栄養マネジメント作成加算・・・ 14円
4 日常生活継続支援加算・・・ 36円
5 夜勤職員配置加算Ⅰ・・・ 13円
6 入院、外泊時(1ヶ月6日以内)・・・ 246円
7 30日を超える入院の場合は退院後の再利用から30日間・・・30円
8 若年性認知症利用者受入加算・・・ 120円
9 経口移行計画に基づく栄養管理を行った場合・・・28円
10 経口維持加算Ⅰ(1ヶ月あたりの負担額)・・・400円
11 経口維持加算Ⅱ(1ヶ月あたり)・・・100円
12 口腔機能維持管理体制加算(1ヶ月あたり)・・・ 30円
13 療養食加算・・・ 18円
14 看護体制加算Ⅰ・・・ 4円
15 看護体制加算Ⅱ・・・ 8円
16 看取り介護加算(死亡日以前4~30日)・・・ 144円
(死亡日の前日、前々日)・・・ 680円
(死亡日)・・・ 1,280円
17 介護職員処遇改善加算・・・ 所定単位×83÷1,000
介護保険基準外サービス
以下のサービスは利用料金の全額がご契約者負担となります。
1 理髪代(利用した場合)・・・ 1回2,000円
2 契約者が希望される特別な食事・・・ 実費
3 クラブ活動、レクリエーション等参加・・・ 材料費代等実費
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
介護保険 | 438円 | 545円 | 586円 | 654円 | 724円 | 792円 | 859円 |
滞在費 | 855円 | 855円 | 855円 | 855円 | 855円 | 855円 | 855円 |
自己負担計 | 1,293円 | 1,400円 | 1,441円 | 1,509円 | 1,579円 | 1,647円 | 1,714円 |
上記以外に食事代をご負担頂きます。
料金は1食あたり「朝食=450円」「昼食=(おやつ代含)700円」「夕食=550円」となります。
※介護保険負担額は、所得に応じて変わります(介護保険負担割合証に明記されている割合となります)
従来型個室ご利用の場合
要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 | |
介護保険 | 438円 | 545円 | 586円 | 654円 | 724円 | 792円 | 859円 |
滞在費 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 | 1,171円 |
自己負担計 | 1,609円 | 1,716円 | 1,757円 | 1,825円 | 1,895円 | 1,963円 | 2,030円 |
上記以外に食事代をご負担頂きます。
料金は1食あたり「朝食=450円」「昼食=(おやつ代含)700円」「夕食=550円」となります。
※介護保険負担額は、所得に応じて変わります(介護保険負担割合証に明記されている割合となります)
その他の利用料金
1 サービス提供強化加算・・・ 18円
2 夜勤職員配置加算Ⅰ(要支援者は除く)・・・ 13円
3 送迎料(片道あたり)・・・ 184円
4 機能訓練指導員を配置した場合・・・ 12円
5 介護保険による支給限度額を超える場合は全額負担となります。
この場合の負担額は、短期入所生活介護費と食費及び滞在費の自己負担額の合計額となります。
尚、機能訓練指導員を配置した場合は120円が加算され、
また、送迎された場合は片道あたり1,840円が加算されます。
6 介護職員処遇改善加算・・・ 所定単位×83÷1,000
7 介護職員特定処遇改善加算・・・所定単位×27÷1,000
介護保険基準外サービス
以下のサービスは利用料金の全額がご契約者負担となります。
1 理髪代(利用した場合)・・・ 1回2,000円
2 クラブ活動、レクリエーション等参加・・・ 材料費代等実費